【注文住宅に必要なお金は?】費用の内訳を確認して予算を検討しよう
注文住宅で「家を建てよう」と思った時に悩むのが、予算の決め方ではないでしょうか。一体いくらお金は必要になるのか、総費用やそれぞれの内訳について解説します。
ほかにもコストカットできる箇所、コストカットは避けたほうがいい箇所についてもお伝えするのでぜひご参考ください。
注文住宅にかかる費用の内訳とは?
注文住宅にかかる総費用の内訳についてお伝えします。
注文住宅の総費用は大きく下記に分類されます。
- 土地購入費
- 建築費(本体工事費、付帯工事費)
- 諸費用
注文住宅は、本体工事や土地代によって価格が大きく変動します。総費用で確認する前にそれぞれの内訳・内容をしっかり確認し、理解することが大切です。
それぞれの内訳について解説するので、何にどれくらいかかるのかシミュレーションしながら確認してみてください。
土地購入の手数料や内訳について
所有地に建てたり建替えたりする場合以外であれば、土地を購入することから家づくりがスタートします。
利便性のよい地域は土地も高額になる可能性がありますし、インフラが整っていない地域は地盤改良や上下水道の整備費など付帯工事費が多く必要になることもあります。
土地代だけを確認するのではなく、地盤改良が必要な土地になるのか、インフラは整っているのか購入前にチェックするようにしましょう。
土地代が安いという理由だけで購入を決めてしまうと後々後悔することになります。
また土地購入時には次のような手数料や税金が課されます。
- 仲介手数料
- 印紙税
- 司法書士への報酬
- 不動産所得税
- 固定資産税(日割計算)など
不動産会社から土地を購入する場合、仲介手数料や印紙税がかかります。土地の登記手続きについても、司法書士に報酬として支払うことになります。
無事に土地を取得し、所有者移転登記の手続きが完了すると不動産取得税も課されます。
上記の通り、土地の購入時にはさまざまな費用がかかります。購入後は固定資産税などを毎年納めていかなければなりません。
購入時は価格面だけに捉われず、利便性や立地条件、生活面などさまざまな視点から検討しましょう。そして購入する価値があるのか、購入後もどれぐらい税金などを納めることになるのか確認して決定するようにしましょう。
本体工事費
本体工事費とは、建物本体にかかる工事費のことです。土地代を除くと多くの費用がかかる部分になります。おおよそ予算全体の70%を占めると言われています。
仮設工事から始まり、建物の基礎部分、構造、断熱材や窓、扉、外壁というように建物本体から離れられない部分が本体工事に該当します。
付帯工事費
次のような項目は本体工事に含まず、付帯工事として考えられます。
- 解体工事
- 地盤調査、地盤改良工事
- インフラ整備
- 駐車場や外構などのエクステリア
- 照明・カーテン
- エアコン取り付け工事 など
古い家を解体し建替える場合、解体工事が発生します。ほかにも駐車場や門、塀のエクステリア工事、地盤改良などについても付帯工事に分類されます。
依頼する工務店やハウスメーカーによって多少内訳が異なります。見積を閲覧する時はそれぞれ漏れなく記載されているか確認し、不明点は遠慮せず質問するようにしましょう。
諸費用
土地購入費や建築費以外にかかるものとして諸費用が挙げられます。諸費用は工事費用の5~7%程度が目安になります。
諸費用の内訳としては、土地購入費に記載したような印紙税や税金、火災保険料、住宅ローン、契約にかかる費用などが含まれます。
そのほかにも新居で使用する家具や家電、引越し費用なども該当します。新しい家具や家電の購入を考えているのであれば、リストアップして概算を出しておくといいでしょう。
引越しについては、引越し費用を抑えるために複数社で見積を取り、その中から選ぶのも一つの方法です。
マイホーム予算の目安や決め方
住宅を購入する多くの方が住宅ローンを利用します。
注文住宅の予算目安として、年収の約5~6倍であれば無理なく購入できる金額であると言われています。
例えば年収が500万円の方であれば、2,500~3,500万円の借入だと無理なく返済できる金額であると言えます。
しかし家族構成や自己資金の状況によっても異なるため、一概には言えません。将来どのタイミングで、どのくらいの支出が必要となるのか、将来設計をシミュレーションしながら検討するのもよいでしょう。
マイホームの予算について困った時は、丸和建設までご相談ください。
注文住宅で節約するには?
注文住宅の総費用や内訳についてお伝えしました。注文住宅はお金がかかるため、少しでも費用を抑えたいところですよね。
しかし快適に暮らすためにも予算を抑えてもよい箇所、逆に抑えるべきではない箇所があります。
例を見てみましょう。
建物はシンプルな形状に
凹凸がたくさんある家は、外壁や屋根勾配、建物の構造が複雑になり、かつ建築にかかるコストや資材も増えるため費用が高くなりがちです。
建物の外観としてデザイン性がありかっこよく見えるのは凹凸のある家ですが、その分価格も上がり建築技術も必要になります。
コストカットしたいのであれば、シンプルな作り=四角に近い形に近いほど価格を下げることができます。
ただ、コストカットばかりに気を取られてしまうと、間取りや広さなどの面で妥協を余儀なくされ、希望とするライフスタイルからかけ離れてしまうおそれがあります。
コストダウンと生活の質を見極め、バランスを見ながら決定するようにしましょう。
水回りをまとめる
キッチンやお風呂、トイレ、洗面所などの水回りはできるだけ一か所にまとめるほうが、配管工事費を削減することができます。
それぞれの設置箇所が離れていると、その分配管工事も複雑になりコストがかさみます。家事動線という目線で考えても近いほうが利便性もよいでしょう。
また一か所にまとめることでメンテナンスもスムーズにできること、異常時は不具合も発見しやすくなるというメリットがあります。
注文住宅で節約してはいけない箇所
耐震や耐火というような建物の構造に関わる部分については節約すべきではありません。
例えば屋根や外壁、断熱材、気密性の高い窓、換気システムなどについてはコストカットすべきではないでしょう。
それらをコストカットすると、家自体の耐用年数や性能が劣ってしまうのはもちろんのこと、地震や水害というような災害時に被害が大きくなることが懸念されます。
家づくりを始めると機能や性能、住環境を整えたいという希望から予算オーバーしてしまいがちですが、コストカットできる箇所、できない箇所があります。
営業担当者や設計士に相談しながら、コストカットしても問題ない箇所で検討するようにしましょう。
丸和建設では、無料相談会を定期的に開催しています。鹿児島で注文住宅を建てられる際は、お気軽にご相談ください。鹿児島・薩摩川内・霧島・鹿屋・志布志などのモデルハウスで、ご来場をお待ちしています。
ぜひ「建てて良かった」と実感できるマイホーム作りにお役立てください。
- この記事をシェアする